ふるさと納税下書き

 コロナウイルス感染症の影響で、なかなか山口県へ行くことが難しい状況ですが、「ふるさとに貢献したい!」、「山口を応援したい!」そんなみなさまが、手軽にできるのがふるさと納税です。

 コチラのページでは、3か月ごとに、県内各自治体のふるさと納税の返礼品や取組等の一部をご紹介します。

 掲載されているほかにも、たくさんの魅力的な返礼品等がありますので、各自治体のふるさと納税ホームページへアクセス(自治体名をクリック)してみてください!

 ※ 場合によっては、返礼品が売り切れになっている可能性がありますのであらかじめご了承ください。

2021年12月3日更新

自治体名   2021年12月~2022年2月のふるさと納税
下関市 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 054984bab482ae6010d67ec87b57d9e9.jpg

家庭用瓦そばセット4人前
 ドラマや各種メディアで取り上げられ、じわじわと知名度を上げている下関のご当地グルメ「瓦そば」です。熱した瓦の上に茶そばと肉や錦糸卵、レモン、ネギなどの具材が乗って、見た目のインパクトから強めです。

 茶そばのパリパリとモチモチの二つの食感が楽しめて、味も最高です。本場の味をぜひご家庭でご賞味ください! ちなみに下関市の家庭では、ホットプレートやフライパンでいただくソウルフード的人気のメニューです。

宇部市 【魚千代】国産うなぎの蒲焼(カット) 約150~160g×1尾 自家製のたれ付
 自家製のたれを重ねづけしながら備長炭で香ばしく焼き上げています。焼き上げた後に小さめにカットしてあるので、お子様からご年配の方まで食べやすいサイズとなっています。
 また、解凍して温めるだけですぐに食べられるので、台所や包丁を汚すことがなく、主婦の方々からご好評いただいています。
目利きのプロが選び抜いた脂ののった特大極上うなぎを是非ご堪能ください。

山口市 山口市秋穂産活きあいおえび250g(6~9尾)【養殖】
 山口市の南部、瀬戸内海に面する秋穂(あいお)は、車えびの商業養殖発祥の地。天然に近い養殖池でストレスのない環境づくりを心がけ、車えびの名産地としての誇りをもって「あいおえび」を育てています。
 山口市秋穂の海で育った無投薬で安心安全な車えび(あいおえび)はぷりぷりの歯ごたえで、噛めば噛むほどえびの甘さが口に広がります。

萩市 萩の旬と絶景をゆっくり味わう、あったか農泊1泊2日(2名さま)
 萩市地域おこし協力隊のOB・OGが携わる「萩市ふるさとツーリズム推進協議会」が提供する農泊1泊2日。豊かな自然と人々のあたたかさに包まれた萩で農泊をしてみませんか?
 とれたての野菜や魚といった萩の食材を使った料理体験、畑仕事や薪割り、餅つき、漁港の水揚げ見学、ホタル鑑賞など、季節や家庭によって体験できる内容は様々。ぜひ、萩で記憶に残る時間をお過ごしください!
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、受け入れを中止する場合があります。

防府市 いちご「紅ほっぺ」240g・「あまおとめ」240g味くらべセット<しげきよ農園>
 いちご以外の生産を一切行わないいちご専門園「しげきよ農園」、園主の重清さんは防府へ来る前は物流関係の企業で働き、全国を転々としていました。定年後に農業を始めるつもりだったそうですが、新規就農者への支援も確立している山口県へのIターンを思い切って定年前に決意されました。
 良質で豊富な地下水と日射量がいちごのハウス栽培に適した防府市で生産された、2品種のいちごの味わいを食べ比べながらぜひご堪能ください。

下松市 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8e554a9778bd0e7399a8339c1b6e9a64.jpg 笠戸ひらめパエリアの素
 瀬戸内海の笠戸島で養殖されているひらめを使った「笠戸ひらめパエリアの素」缶詰。ひらめの他、きのこ、レモン、にんにく、容器のブリキの缶まで、すべて山口県下松産です。
 炊飯器にパエリアの素、お米、水を入れて炊飯するだけでも作れますが、あさりやエビ、ミニトマト、アスパラなどを入れてフライパンで調理すると、より美味しくなります。
岩国市

山口県産高森和牛すき焼き食べくらべセット
 豊かな自然環境のもと、岩国市の地酒「獺祭」の酒かすや米粉を配合した飼料を与え、高い飼育技術で育てられる高森和牛は、甘みとこくが特徴の和牛肉で、繁殖から肥育、解体処理、販売まで全ての工程を岩国市周東町で行っています。2021年には「第40回全農肉牛枝肉共励会」で黒毛和牛部門において最優秀賞を受賞しました。

 年間で150頭しか出荷されない希少な高森和牛の、肩ロース肉ともも肉のスライスセットをお届けします。

光市 オーロラ娘(ひとめぼれ精米100%)5㎏
 光市で、代々受け継がれてきた田んぼに惚れ込んだ夫婦が、二人三脚で、真面目に育ててきたひとめぼれ精米100%です。最愛の孫に食べさせるため、安全で、健康な稲が育つ様、お金と時間を惜しまず作りました。「オーロラ」は「極光」と書きますが、光市で極めたお米という意味合いと3人の孫娘とをかけて、オーロラ娘(極光娘)と命名しました。是非、ご賞味ください。
長門市 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3b9b1c07453de36cb22702dd60e311de.jpg チキンヒーロー
 手羽中を食べやすいよう、半分にカットし、スパイシーな唐揚げに仕上げた「チキンヒーロー」。長門市では大定番の人気商品で、お子様からご年配まで幅広い年齢に長く愛されています。
 冷凍のまま170度の油で3分間揚げるだけという簡単調理も人気の理由です。毎日のご飯やお誕生日、ご贈答にも最適です。是非ご賞味ください!
柳井市 柳井縞鼻緒の下駄(女性用)、巾着セット【Mサイズ】
 素朴な木綿織物として古くから親しまれてきた伝統織物に新しさを加え「新生柳井縞」として、たて縞を織り上げています。カラコロという情緒ある下駄の音に加え柳井縞の手織りの温かさを感じていただけるように鼻緒に仕上げてみました。柳井縞(五月雨)を使った小さい巾着もセットでお届けします。ポーチがわりにどうぞ。
美祢市 美祢線全線開通100周年!記念ラッピングで美祢線を盛り上げたい!

 山口県を南北に貫き、山陽小野田市~美祢市~長門市の3市を繋ぐ美祢線は、1924年に全線開通し、2024年に100周年を迎えます。この機運を多くの方と共有しながら美祢線を盛り上げていくために、運行車両に記念ラッピングを施したいので、今回クラウドファンディングに挑戦します。
 美祢線が100年後、200年後も輝き続けられるよう、皆さまからの御支援が必要となりますので、御協力をお願いします。
 返礼品として、JR美祢線復旧10周年を記念して作成した「ヘッドマーク」、「美祢線全12駅レトロ切符+記念乗車証」をお届けします。

周南市

旅するBIN/周南工場夜景ハーバリウム
 全国の工場夜景観光を推進している都市が一堂に会する「全国工場夜景サミット」。今年度は、令和4年2月18・19日の2日間、周南市で開催されます。

 そんな、全国に誇る周南市の工場夜景を、フローリスト、グラフィックデザイナー、家具職人の高い技術を使って小瓶に表現した、周南市のフラワーショップ「CHA CHA DO」オリジナル商品!お部屋に飾って楽しむのはもちろん、ペーパーウエイトとしても使用できます。

山陽小野田市 厚狭高セット(厚狭ご飯のお友4箱+手ぬぐい)
 寝太郎かぼちゃに原木しいたけの甘煮と山口県の給食NO.1メニューであるチキンチキンごぼうをイメージした鶏ごぼうを合わせた、ご飯にもパンにも合う惣菜です。本校生徒と地元農協が一緒に加工作業を行いました。1つ30gのレトルトで、無駄なく使うことができます。
 温めいらずで常温保存可能なので、非常食としてもご利用いただけます。
 手ぬぐいは焼野の夕日、竜王山の桜、江汐公園のつつじ、セメンだる等をイメージした文様をデザインに取り入れ製作しました。

周防大島町 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a0190efd8c263526eeebdda141dc2744.jpg <瀬戸内のレモンチェッロ>生レモンチェッロの2本セット(オリジナルバック付き)
 これまでジャム屋として多くの柑橘を扱い、一つひとつを手仕事で下拵えしてきました。その過程で、最大限に美味しさを引き出し加工する術を多くの果物から学びました。
 今回、この瀬戸内の太陽と海の恵みである果物を使って、レモンのお酒(レモンチェッロ)を造りました。周防大島に古くから伝わる石積みの段々畑を再開墾した自家農園にレモンの樹を植え、栽培方法からこだわった周防大島産レモン100%のレモンチェッロです。
和木町 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名:9467f9b33d38ba207f492f5586af3d3c.jpg アイスクリーム やまもも味(6個)かぼちゃ味(6個)
 和木町の町木である「やまもも」の実のエキスをふんだんに使った甘酸っぱくさわやかな味わいのアイスクリームと、和木町の姉妹都市である北海道恵庭市の特産品「えびすかぼちゃ」のペーストを使用した、まったりとコクのあるアイスクリームのセットです。
上関町 灰干し詰め合わせ

 特殊なフィルムで包んだ魚介類を、火山灰に閉じ込め適度に脱水!
 天日干しや機械乾燥とは異なり、ジューシーでふっくらとした味わいが特徴。素揚げやソテーといった様々な方法で調理が可能です。
 今回はふく、はも、舌平目、タコ、イカの5種類をご用意いたしました。
 上関の2つの地元業者が手を組んで作り上げた特産品を、ぜひご自宅で。

※画像には桐箱が映っておりますが、発送は発泡スチロールで行い、桐箱はございません。ご了承ください。

田布施町 馬島産 牡蠣 【山口県漁協 田布施支店】

 牡蠣と言えば広島ですが、それに負けないくらい旨味の詰まった田布施町馬島産の牡蠣をお届けします。

 リピーター多数!瀬戸内の恵みを是非一度ご堪能ください。

注)発送は、1月13日以降になります。殻付き牡蠣(加熱用)

平生町

瀬戸内海産田づくり
 小田水産は平生町佐賀にある水産加工会社、現在、若手の佳希さんが三代目として頑張っています。東京で美容関係の職に就いていたそうですが、東日本大震災を機に26歳でUターン。かつては盛んだった鰯網漁と水産加工業も少子高齢化や後継者不足により風前の灯火となる中、「瀬戸内海の漁業を守りたい」と邁進中です。

 水揚げされたばかりの新鮮なカタクチイワシを乾燥させた、お節料理に使われる田作り。田作りを返礼品でお届けしているのは、平生町だけ?!簡単で美味しいオリジナルレシピ付きです!

阿武町 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ec2184f4ba744a09a4376075ef2b5a3a.jpg あぶ特産品を使った「手づくりジャム」
 海と山とが交わる阿武町。海岸部の温暖さが育む爽やか《キウイフルーツ》と、山間部の寒暖差が引き出す甘~い《梨》。地元の女性グループ「(企)あぶホームメイド」が手作りした、 「果実感」と「ふるさと愛」がたっぷり詰まったジャムをお届けします。
 規格外農産物の「モッタイナイ!」を「ナントカシタイ!」。母ちゃんたちの真心が、地元の高校生とコラボして生まれた、色彩豊かな自慢のジャムです。ぜひ味わってみてください。
山口県 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8e0c7fc1379652cbcdfad986e7895212.jpg

山口県のふるさと納税は、寄附者と県内で支援を必要としている方々との架け橋です。
寄附のコースは大きく「医療・福祉・教育応援コース」と「山口県の魅力発信コース」の2つに分かれています。
<医療・福祉・教育応援コース>
寄附いただいた方には、お礼状や活動報告をお届けします。

医療 新型コロナウイルス感染症の医療対策を支援
福祉 障害者アスリートを応援
児童虐待防止を支援
山口の子育てを応援
教育・文化 母校や後輩を応援
ふるさとの文化財を保護

<山口県の魅力発信コース>
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者を支援するため、県産農林水産物等をお礼の品としてお選びいただけるコースです。 詳細は県のホームページをご覧ください。山口県の取組に対し、応援をよろしくお願いします。

※ 場合によっては、返礼品が売り切れになっている可能性がありますのであらかじめご了承ください。