プロジェクト概要
地域名
山口市阿東地域
対象地域の紹介
徳佐八幡宮のしだれ桜(国指定名勝)や長門峡(同左)等、豊かな自然に恵まれた高原のまちで、準高冷地の地域特性を生かして、良質米の生産、トマト等の夏秋野菜、りんご、なし等の果樹等の農林業が盛んな地域です。



対象地域の課題
人口減少、少子高齢化が急速に進んでおり、地域コミュニティの活性化や農林業の担い手の確保等が課題となっています。
プロジェクトのゴール
当該地域の取組に参画し、住民との交流等を通じる中で継続的な関係を築き、移住の促進及び関係人口の拡大につなげます。
受入団体名
特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ
受入団体紹介
買い物・交流拠点「ほほえみの郷トイトイ」の運営、産直野菜の販売や惣菜の加工・移動販売、地域の絆づくり、介護予防・健康づくり事業、コワーキングスペース運営及びワーケーションの推進等に取り組まれています。
開催期間
令和7年3月20日(木・祝)~22日(土)
スケジュール・活動内容
======================
スケジュール
■3月20日
11時00分 NPO法人ほほえみの郷トイトイ集合(新山口駅、山口宇部空港からレンタカー/自車)
11時10分 行程等の説明
12時00分 昼食(トイトイ別施設)※実費負担
13時30分 食品加工体験(ウインナー、ヨーグルト等)
17時00分 懇親会(BBQ)
19時20分 宿泊場所着
※リモコン草刈機の操縦体験を組込みます。
■3月21日
9時00分 宿泊場所発
9時20分 地域等の説明、トイトイ施設・周辺見学外部ワーク
11時00分 古民家改修体験
12時00分 昼食
13時00分 古民家改修体験
18時00分 夕食
19時10分 宿泊場所着
■3月22日プラン①
9時00分 宿泊場所発
9時10分 展望台での野外ワーク
11時00分 振り返り
11時30分 解散
■3月22日プラン②
9時00分 宿泊場所発
9時30分 古民家改修体験
11時00分 振り返り
11時30分 解散
各自で新山口駅、山口宇部空港から帰宅


募集対象
・山口県外在住者
・テレワーク可能な方(テレワーク可能な親子も可)
・移住、二地域居住を検討している方、若しくは地域と関わりたいと考えている方
・ワーケーションの体験をSNS等で発信してくださる方
※参加グループ内に自動車(AT車)を運転できる方がいること。
応募期限
令和7年3月18日(火)
応募方法
下記メールまたはURLからの申込み
メール:nousanson@city.yamaguchi.lg.jp
URL:https://www.city.yamaguchi.lg.jp//soshiki/26/172535.html
宿泊・移動・食事について
宿泊:受託事業者の手配先に宿泊(ゲストハウス郷)
移動:受託事業者の手配したレンタカーで、各自で移動
食事:各自で準備
食費・宿泊費等の負担について
JR新山口駅・山口宇部空港までの交通費(往復)、滞在中の食事代、レンタカーのガソリン代は各自でご負担ください。(レンタカー代、宿泊費、コワーキングスペース利用料は市負担)
※案内所への登録、SNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の往復交通費の1/2(上限3万円)を補助する関係人口来県支援交通費補助金がご活用できます。(1年度につき1人1回限り)
受入団体地域の中心となる活動場所
山口市阿東地福上1886-1/山口市阿東篠目905(リフォーム体験場所)
地域のキーパーソンからのメッセージ

高田 新一郎
今回のテーマは、「交流」です。阿東地域の資源を活かした活動や、現在進めている取組に加わっていただくことで、「ここだけ」の交流を満喫してください。 このプログラムでの出会いが、様々な形で関係が続くきっかけとなるよう願っています。