【募集終了】島好き女子集まれ!平郡島女子が案内する 女子旅モニターツアー

プロジェクト概要

地域名

柳井市平郡島

対象地域の紹介

山口県柳井市は瀬戸内海に浮かぶ島、平郡島。年間を通じて温暖な気候が特徴です。

県内で2番目に大きい島ですが、人口は約220人しかいません。

観光地として栄えているわけではありませんが、自然が豊かで素晴らしい景色を堪能でき、人の温かさを感じることのできる島です。 都会の喧騒から離れて、のんびりとした時間を過ごしたい方にはもってこいの環境です。

平郡島のミカン畑
大嶽からの朝日

対象地域の課題

平郡島は豊かな自然、人の温かさなど多くの魅力の詰まった島です。

しかしながら、平郡島が持つ魅力が地域外の方へあまり認知されていないのが現状です。そのため、平郡島を訪れる観光客の数は多くありません。観光客増加の何らかの手立てが必要です。 また、平郡島の魅力を広く発信することで、交流人口や関係人口の創出・拡大に繋げていく必要があります。

プロジェクトのゴール

参加者から、丁寧に意見・感想を聞き取ることにより、島の魅力や課題を洗い出すことができます。魅力的な部分を伸ばし、また、課題は改善を図ることで、今後の観光客増加に繋げます。島を訪れた人が、「何度も訪れたい島」「第二の故郷」と感じてもらえる島を目指します。また、長期的な目標として、平郡島への移住や多拠点居住の候補地として興味を持つ人の増加を目指します。

受入団体名

平郡東島おこし推進協議会

受入団体紹介

山口県柳井市平郡島にて、島の活性化に取り組んでいる団体です。交流人口・関係人口の創出に加え、全国で平郡島でしか栽培していないさつま芋の品種「へぐり丸」の種の保存のために活動しています。

協力団体

URL:https://heigun.jp/

開催期間

令和6年11月30日(土)~令和6年12月1日(日)

スケジュール・活動内容

■11月30日(土)

8:00      柳井港集合

8:30〜10:10  フェリー(柳井港出航→平郡島到着)

10:30~12:00 島女子と作る郷土料理

12:00~13:00  昼食

13:00~18:00  現地の島女子ガイドとの自由時間

        島でしてみたいことをご要望ください。できるだけ調整します。

       (例 ミカン狩り、魚釣り、観光スポットめぐり、夕日、シーグラス採取など)

18:00~19:00 夕食

19:00~20:00 星空観察

20:00~    おしゃべり・就寝

■12月1日(日)

6:00~8:30   大嶽登山(日の出) ※希望者のみ

8:30~9:30   朝食

9:30~11:30  平郡東地区  ガイドによる集落案内・空き家紹介・石碑など地域の小ネタ

11:30~13:30  昼食・自由時間

13:45     平郡東港集合

14:00~15:40  フェリーで移動(平郡東港→柳井港)

15:50     解散

募集対象

・平郡島に興味のある女性

応募期限

令和6年11月10日(日)

応募方法

メールにて、必要事項(氏名・住所・メールアドレス・電話番号)を記入の上申し込んでください。

【応募・問い合わせは、heigun.chiiki.2022@gmail.comまで】

宿泊・移動・食事について

宿泊・移動・食事:主催者が紹介する(宿泊・食事は現地で支払い)

食費・宿泊費等の負担について

10,000円(宿泊料、食事代)  その他(船賃、体験等)に係る費用は主催者が負担します。

柳井港までの交通費は各自負担となります。

※山口つながる案内所への登録、SNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の往復交通費の1/2(上限3万円)を補助する関係人口来県支援交通費補助金がご活用できます。(1年度につき1人1回限り)

詳細:https://www.ymg-tunagaru.jp/transportation

受入団体地域の中心となる活動場所

山口県柳井市平郡1834番地