【募集終了】やまぐちワーケーション「ツクルとタベル~土に触れ風を感じる、農ある暮らし体験~」

プロジェクト概要

地域名

山口市

対象地域の紹介

山口市は、県のほぼ中央に位置し、豊富な緑や清澄な水を有する自然に満ちた都市となっています。また、大内氏時代や明治維新関連の歴史や文化資源が今に残されており、湯田温泉などを含めて、観光地としての魅力も備えた都市となっています。

宮野の小川
徳地引谷の白石山

対象地域の課題

令和2年国勢調査において、人口は微減に留まり、子育て世代の人口も転入超過の状況が続いている一方で、農山村の人口減少や、若者の大都市圏への転出超過の流れ、少子高齢化の進展、物価高騰等による地域社会や地域経済への影響などの取り組むべき課題があります。

プロジェクトのゴール

山口市で農ある暮らしを実現する人たちとのふれあいを通じて、地域のファンを増やし、移住の促進及び関係人口の拡大につなげます。

受入団体名

Kizuku Project (中岡 佑輔)

受入団体紹介

山口市南部エリアの地域おこし協力隊退任と同時に起業、地域性を重視したイベント企画や、レザークラフト作家としてワークショップなどを行う。自らの経験や地域の方とのつながりを基に、移住者のサポートや移住者交流会などの企画も行っている。 山口市のあらゆる豊富な資源を活かし、訪れる人への癒やしと新たな出会いのキッカケづくりを意識している。

開催期間

令和6年11月15日(金)~18日(月)

スケジュール・活動内容

=============

■11月15日(金曜日)

13時00分  新山口駅集合

14時00分  日ト ギャラリー訪問

16時00分  廃材活用キーホルダー

18時00分  ウェルカムパーティー

■11月16日(土曜日)

午前 Free(テレワーク、散策等)

13時00分 白石山 トレッキング(山歩き)

18時00分 Free(テレワーク、各自外食等) ※外食のお店はご案内可能です。

■11月17日(日曜日)

午前 Free(テレワーク、散策等)

昼  大海漁港(昼食)

13時00分 農作業体験(お米野産なかざわ/お米の可能性研究所)

18時00分 地域の方との交流会

■11月18日(月曜日)

9時00分  暮らしと仕事のお話会(やまぐちの畑の中のレストラン「mitsuwa」)

12時00分 「mitsuwa」ランチ会

14時00分 新山口駅解散

===============

ユースホステルを人々が集うサウナが楽しめる宿にリメイクした紅花舎
空き家を改修して、開設したギャラリー「日ト」
畑の中のレストラン「mitsuwa」

募集対象

・山口県外在住者

・テレワーク可能な方

・移住、二地域居住を検討している方、若しくは地域と関わりたいと考えている方

・ワーケーションの体験をSNS等で発信してくださる方

応募期限

令和6年11月10日(日)

応募方法

下記フォームからの申込み

URL:https://forms.gle/yPoEp6NqKKBycaKN6

宿泊・移動・食事について

宿泊:受託事業者の手配先に宿泊(紅花舎、NATAJIMA-BASE)

移動:受託事業者が準備した車両で移動。自由行動やご希望により交通機関を利用する場合は、自己負担となります。

食事:各自で準備

食費・宿泊費等の負担について

食事:自己負担

宿泊費:市負担

交通費:自己負担

※案内所への登録、SNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の往復交通費の1/2(上限3万円)を補助する関係人口来県支援交通費補助金がご活用できます。(1年度につき1人1回限り)

受入団体地域の中心となる活動場所

山口市南部エリア

地域のキーパーソンからのメッセージ

Kizuku Project 代表 中岡 佑輔




まずは山口市に訪れていただき、その奥深さを感じてもらえたらと思います。 山口で農ある暮らしを実現する人たちとの交流と体験の時間を過ごし新たな”気づき”の機会となりますように。