プロジェクト概要
対象地域の紹介
萩市は、萩焼をはじめとした伝統ある地場産業など、様々な地域資源を有している。特に、歴史的な景観の保存に力を入れたまちづくりには特色があり、「景観条例」のほか、「萩まちじゅう博物館構想」の制定など、まちの保存・研究・整備に取り組んでいる地域です。
対象地域の課題
新型コロナの拡大に伴い、観光客数が減少し、地域経済に影響がありました。コロナ禍で広まった新たな旅のスタイル「ワーケーション」をターゲットに旅行者数を増加し、人の流れを創出することが課題です。
プロジェクトのゴール
地域の伝統の体験コンテンツを通じて、それぞれの抱える課題に向き合うことで解決方法や新たな発想を見つけるとともに、当該地域のファンを増やし関係人口の拡大に繋げます。
受入団体
株式会社エヌティーエー旅行
受入団体紹介
地域の旅の相談窓口として、旅慣れた人にも、若い方にも、存在価値ある会社として輝いてまいりたいと考えています。吉田松陰の言葉で「旅は心の発動のきっかけである」とあります。そうした旅の企画を目指し、「もっともっと、地域と。」をコンセプトに、地域に寄り添った企画を通じて持続可能な地域に観光産業に貢献してまいります。
開催期間
令和5年12月~令和6年1月(1泊2日もしくは2泊3日の日程で調整)
※日程は応募者により個別調整いたしますが、希望に添えない場合もございます。
応募期限
随時(10名程度の団体にて応募)
応募方法
下記フォームから申込
URL:https://forms.gle/vgtjQwPcRJqnDAHQ7
または下記のメールアドレスにご連絡ください。
※メールでお申込いただく場合は、申込フォームに記載の内容をお送りください。
活動内容・スケジュール
スケジュールについては応募者の個別のご相談を承ります。
(2泊3日スケジュールの一例)
<1日目>
12:00 山口宇部空港
13:20 昼食(萩)
14:00 岩崎酒造(見学・意見交換)
16:30 ホテル着
<2日目>
9:00 波多野指月窯(萩焼作陶体験・意見交換)
11:30 城下町散策・昼食
13:30 ワーク(萩・明倫学舎コワーキングスペース)
16:30 ホテル着
<3日目>
9:30 松陰神社(神社散策・松陰講話)
12:00 昼食
14:30 山口宇部空港
※応募者が多い場合は、波多野指月窯での作陶体験と午後のワーク時間が逆になる場合がございます。
募集対象・人数
・山口県外在住者
・テレワーク可能な方
・「山口型ワーケーション」に興味を持っていただいた方、関わりを持ちたいと考えている方
宿泊・移動・食事について
宿泊:受託事業者(受入団体)の手配先に宿泊(宿泊先は手配時に調整)
移動:受託事業者(受入団体)が準備した車両で移動。
プランに含まれない交通機関を利用する場合は、自己負担となります。
食事:各自で対応(プランに含まれないもの)
食事について必要な場合は手配時に調整します。
宿泊・移動・食事について
食費・宿泊費を含むツアー代金は、応募者からのご相談を承ります。
交通費:自宅から山口宇部空港までの交通費往復はツアーに含まれません。
その他ツアーに含まれない交通費がかかる場合は現地で応募者に負担いただきます。
※ 案内所への登録、SNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の往復交通費の1/2(上限3万円)を補助する関係人口来県支援交通費補助金がご活用できます。(1年度につき1人1回限り)





