プログラム概要
対象地域の紹介
周防大島町の日前港から北約5キロメートルの瀬戸内海に浮かぶ島です。
島の大部分は瀬戸内海国立公園の区域に指定されていますが、周辺の眺めも素晴らしく、柱島群島をはじめとする大小たくさんの美しい島々を望むことができます。
島内には、島の南側に江ノ浦、北側に樽見の2集落があり、間の楽の江に小学校があります。島の周囲は、好漁場となっており、島内にはイリコの加工場があり、浮島産のイリコの味は絶品との評判です。

対象地域の課題
浮島は山口県のイリコ生産量の8割を占める漁業の島で、若い漁業者もいますが、イワシ網の従業員不足が今後懸念されており、将来の担い手を確保することが課題です。
プログラムのゴール
参加者のみなさんに、周防大島のイワシ網と浮島の歴史を知り、実際に浮島の漁業の現場をみてもらい、地域の子どもたちや地域を支える方々との交流等を通じて、浮島のファンになっていただき、今後も続く関係を作っていきたい。
受入団体
海辺の会
URL:https://umibenokai.localinfo.jp/
受入団体紹介
2021年、周防大島の海が大好きなメンバーが集まって設立。
周防大島周辺の海辺を多面的に体験するプログラムや環境保全活動を行っています。
ビーチクリーン、映画上映会、海ごみでの工作ワークショップなどを実施。
協力団体
山口県漁業協同組合 浮島支店、浮島小学校
開催期間
令和7年7月12日(土)・13日(日)
応募期限
令和7年7月10日(木)
※ 定員に達したらそれより早く募集終了します。
応募方法
海辺の会の応募フォームからお申し込みください。
URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfqD_HlYE65VMckx0oAdJUZECZB0VhCWVrUkRxrzdY5sMa9xg/viewform
活動内容・スケジュール
◇スケジュール
■7月12日(土)
15:00 イワシ網や浮島の歴史学習資料館見学
16:00 翌日にむけてディスカッション
16:30 解散
■13日
8:15 受付
8:30 チャーター船でイワシ網操業見学
10:30 浮島加工場見学
12:00 イワシ料理体験・昼食
港で釣り体験
15:16 ひらい丸乗船
15:30 解散
募集対象
・周防大島町の歴史や文化、産業に興味がある人、離島の小学校に興味がある人、海が好きな人
・浮島の歴史学習やイワシ網の体験を通して、浮島の課題について考えていただける人
宿泊・移動・食事について
宿泊:各自で手配
移動:集合場所までは各自で移動
食事:13日の昼は、おむすび持参、イワシ料理体験と浮島小学校試作のふりかけ試食あり
宿泊・移動・食事の負担について
※案内所への登録やSNS等での情報発信等が要件になりますが、来県時の往復交通費について、地域に応じて定額(上限3万円)を補助する第2のふるさとづくり応援交通費補助金を活用できます。(1年度につき1人1回限り)
受入団体地域の中心となる活動場所
山口県大島郡周防大島町日前829
地域のキーパーソンからのメッセージ
身近な食材であるイリコ産地の漁業やその周辺産業に従事する方々や地元小学校児童との交流を通じて、まずは浮島を知っていただけたらと思います。

