プロジェクト概要
対象地域の紹介
山口県周南市は、中国地方に位置する自然豊かな都市です。
瀬戸内海に面しており、美しい海岸線と山間部の風景が魅力です。
市内には徳山動物園や周南市美術博物館など、家族連れや文化愛好者に人気のスポットがあります。
また、工業都市としても知られ、石油化学をはじめとする製造業が盛んで、地域経済を支えています。
地域の特産品としては、地元の食材を使った料理が楽しめ、特に新鮮な海産物は絶品です。
自然、産業、文化が調和した周南市は、訪れる人々に豊かな体験を提供してくれます。



対象地域の課題
本市中心市街地は戦後、コンビナート企業と共に発展し、百貨店が立ち並んだ地域として賑わっていましたが、運営者の高齢化や、人流の減少により、活力が衰退しており、街の玄関口であり、顔となる徳山駅前周辺の活性化につながる取組が求められています。
プロジェクトのゴール
商店街に人を呼び込むPR企画の提案と対話会の実施。
受入団体名
受入団体紹介
周南市立徳山駅前図書館は、山口県周南市の中心部に位置し、地域住民にとっての知識の拠点です。
交通の便が良く、気軽に立ち寄れる場所にあり、豊富な蔵書と快適な読書スペースを提供しています。
最新のデジタル設備を備え、学びの場として多様なニーズに応えています。
子供から大人まで楽しめるイベントやワークショップも定期的に開催され、コミュニティの交流を促進しています。
知識を深め、文化を育む場として、地域に愛されています。
協力団体
①関西大学 URL:関西大学
②周南公立大学 URL:周南公立大学
開催期間
令和7年8月18日(月)~8月21日(木)
スケジュール・活動内容
①18日~20日:商店街の現状を実際に周南市役所、商店街の事業者や商工会議所、有志で活躍されているプレイヤーの皆様にインタビューを行うなどのフィールドワーク
②18日~20日:調査の結果を基にしたアイディアワーク・資料の作成周南市立徳山駅前図書館は、山口県周南市の中心部に位置し、地域住民にとっての知識の拠点です。
③19日:周南市内で活動するプレイヤーとの交流交通の便が良く、気軽に立ち寄れる場所にあり、豊富な蔵書と快適な読書スペースを提供しています。
④21日:参加者たちが調査の中で分かったことを元に「商店街に人を呼び込むPR企画」の提案をまちづくり関係者の皆様へ提案するワークショップ




募集対象
①商店街活性化に興味を持っている市外出身の大学生(市外出身で市内大学在学者は可)
②地域課題に取り組みたいと考えている市外出身の大学生(市外出身で市内大学在学者は可)
応募期限
2025年8月10日(日)
応募方法
メールアドレスShu.Kanamaru@ccc.co.jpまで問合せ
宿泊・移動・食事について
◾️宿泊
徳山駅から徒歩15分のアパートに男女別の部屋をご用意しております。参加者同士が共同生活を送るシェアハウスとなっています。(男女別)
◾️移動
プログラム実施は周南市徳山駅周辺となりますので基本徒歩での移動です。現地までは参加者のお住いの地域に合わせ公共交通機関等でお越しください。
◾️食事
各自用意となります。
19日のみ自由参加で市民を交えた親睦会を開催いたします。
食費・宿泊費等の負担について
食費は各自ご負担ください。
宿泊費等は全額受入団体が負担いたします。
※案内所への登録、SNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の往復交通費の1/2(上限3万円)を補助する関係人口来県支援交通費補助金がご活用できます。(1年度につき1人1回限り)
受入団体地域の中心となる活動場所
〒745-0034 山口県周南市御幸通2丁目28番2
周南市立徳山駅前図書館 周辺
地域のキーパーソンからのメッセージ

地域の人も気づいていない、周南の魅力をぜひ一緒に探索し、見つけ、発信しましょう!
まちづくりや地域づくりに興味がある人、地域の課題に挑戦したい人、熱意をもって取り組んでくれる人大歓迎です!