募集は終了しました。応募ありがとうございました。
プロジェクト概要
対象地域の紹介
於福町は、美祢市内を南北に走る国道316号線(県内を瀬戸内側から日本海側に移動する主要道路)及び併走するJR美祢線沿いに広がる地域であり、温泉付きの道の駅おふくをはじめ、地域住民が運営する水神公園そうめん流し、於福洞や石灰窯といった地質的観光資源にも恵まれた地域です。
多くの車が往来する中、地域を通過する人々に道の駅に立ち寄ってもらい、そこから他の見どころへ足を運んでもらえるよう、地域住民が一体となり、花畑の整備等による景観づくりや清掃等の環境整備活動に長く取り組んでいます。
美祢市内の北部に位置し、飲料水の水質が良いことでも知られています。
対象地域の課題
・地域活動の担い手の高齢化・減少
・観光客(来訪者)の減少
プロジェクトのゴール
≪地域体験≫
JR美祢線於福地区の直線、3.5kmの沿線や休耕田を活用し、地域住民が一丸となってコスモスや菜の花を植え、開花時期に合わせて美祢線利活用と道の駅おふく等の観光施設を拠点に来場を促すイベントを開催する。前半のプロジェクト参加者には、花の種蒔きや環境整備、後半のプロジェクト参加者には、当イベントの準備及び当日ボランティアスタッフを務めていただき、地域との関わりの深化・地域への愛着を養う。
≪ワーケーション≫
政府のテレワーク推奨に従い、壮大な自然の中でのテレワークを行うことで、心休まる落ち着いた暮らしを体験し、余暇では市内の観光地等の見どころを見学したり、観光コンテンツサービスを体験したりしていただく
この事業により、体験者に美祢市を気に入ってもらい、再来訪、二拠点居住、更には移住・定住に繋げる。
※プロジェクト終了後、地域の付加価値を向上させていくための推奨ポイント及び課題を提言していただきます。
受入団体名
JR美祢線於福駅を起点とし、沿線の景観美化を中心に魅力ある地域づくりを目指す事業を、住民、地域団体及び企業とが協働で企画及び実施している。
開催期間
5名で5日間程度 2グループ程度
スケジュール・活動内容
1日目
テレワーク
2日目~4日目
秋吉台・秋芳洞視察(観光コンテンツ体験)
秋吉台周辺サイクリング
地域でのボランティア活動
テレワーク
5日目
ワークショップ(活動のまとめ)
※天気によりスケジュールや地域での活動内容は変わることがあります
プロジェクト詳細
募集対象
山口県外在住で地方に関心のある社会人・団体で、テレワークが可能な方。
宿泊・移動・食事について
宿泊先:古民家ゲストハウスひまわり
移動:レンタカーによる移動
食事:宿付近に飲食店・スーパーがあります。宿での持ち込み調理も可能です。
食費・宿泊費等負担について
宿泊費・移動費の負担はありません。
飲食費は各自負担をお願いします。
受入地域周辺地図
道の駅おふく(美祢市於福町上4383番地1)周辺
地域のキーパーソンからのメッセージ
河村節男さん
美祢線フラワープロジェクト協議会 会長
美祢線フラワープロジェクト協議会では、道の駅おふくをはじめ、地域に来られる人に「来てよかった」「また来たい」と思ってもらえるような景観づくり、環境整備活動を、おもてなしの心をもって地域一丸となって取り組んでいます。於福地域は、住民同士の絆が強く、皆素朴で人が良いのが自慢です。一緒に活動できることを楽しみにお待ちしています。
その他
政府のテレワーク推奨の動きに従い、企業のテレワーク人材やいわゆるノマドワーカーの方々に美祢市に5日間程度滞在していただき、テレワーク業務を行いつつ、余暇には美祢の観光資源を体感したり、地域団体とともにイベント運営のボランティア活動に従事したりしていただきます。
滞在期間最終日には、この地域の付加価値を向上させていくための推奨ポイント及び課題をまとめるワークショップを開催し、提言していただきます。