[終了しました]「みかんの木、丸ごと全部買う」(周防大島町白木半島地区)

プロジェクト概要

白木半島地区について

「白木半島地区」は、山口県周防大島町の南島部に位置している沖家室集落を基幹集落とし、6つの集落で構成される地域で、全域が農業振興地域です。

沖の海域には国内最大規模(約4万個体以上)の「ニホンアワサンゴ」が群生するほか、町内随一の桜の名所として知られる「五条の千本桜」が分布するなど、とても豊かな自然環境があります。

歴史・文化資源の面では、岩盤を貫いた洞窟式石風呂である「地家室の石風呂」 や、かつて海上交通の要衝として栄えた御番所、御船倉、参勤交代本陣跡等の貴重な史跡のほか、未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選(平成18年水産庁発表)に選ばれた「沖家室の漁村集落」など、地域資源が大変豊富な地域です。

ご近所や友人、職場の方にたっぷりお裾分けできます!
みかんの木があなたを待っています!

対象地域の課題

  • 活用できる空き家の数が少ないこと
  • 労働力を提供できる若手が少ないこと

プロジェクトのゴール

プログラム課題を解決しつつ、関係者が「またやりたい」と繰り返しプログラムの参加者になること。
また参加者が運営者になる、運営者が定住するというサイクルが生まれること。

受け入れ先団体

白木半島地区コミュニティ協議会

構成人数:45名(2021年4月時点)
設立年・活動年数:2017年4月21日設立・4年間
代表者:新山玄雄
連絡先等
〒742-2922
山口県大島郡周防大島町沖家室島481番地(旧沖家室小学校)
TEL:0820-78-0604(080-4343-6055)
FAX:0820-78-0604

協力団体(組織)

山口県、周防大島町

開催期間

●2021年11月~2022年1月頃(予定)

※時期については個別に調整させて頂きます。SNSのダイレクトメッセージ、またはメールよりご都合の良い時期をお問い合わせください。
※新型コロナウイルスの感染状況次第で、大人数での受け入れや時期の調整をお願いすることがございますので、予めご了承ください。

スケジュール・活動内容

【所要時間】
約1~2時間程度

【活動内容】
1本のみかんの木をまるごと収穫していただきます。
収穫後は、みかんの梱包作業および発送まで行います。

※プログラムの性質上、非常に汚れやすい作業となります。動きやすく、汚れても問題のない服装にてご参加ください。
※作業用手袋や帽子などは各自でご準備の上、ご参加ください。

プロジェクト詳細

募集対象

  • 原則すべての行程に参加できる方
  • 応募者多数の場合、10代〜30代の方を優先させていただく場合があります(高齢化率75%の地域ですので、ぜひ若い方に盛り上げて頂きたいと考えています)
  • 交通費の補助を受ける場合は「山口つながる案内所への会員登録」が必要です
  • 参加者には無償で簡易抗原検査キットをお送りします。来県前日に検査を実施し、陰性を確認した上でお越しくださいますようご協力お願いいたします。なお、来県前及び滞在中、検温や手指消毒を定期的に実施します
  • 当該受入地域は高齢者が多い地域のため、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域からの参加については、状況により参加を見合わせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

宿泊・移動・食事について

【宿泊について】
周防大島町町内には複数の宿泊施設(ホテル、コテージ等)がございます。
また、24時間利用可能な公民館などもございます。詳細は下記のリンクからご参照ください。

【周防大島町へのアクセス】
羽田空港から約2時間半

  • 羽田空港→岩国錦帯橋空港 飛行機で約90分
  • 岩国錦帯橋空港→JR岩国駅 空港連絡バスで約12分
  • JR岩国駅→JR大畠駅 JR山陽本線で約25分
※JR大畠駅から会場(佐連会館前)までは車で約40分ほどかかるため、お車が必須となります。町内には様々な観光スポットもございますので、体験と合わせて観光もご一緒にお楽しみください。

【食事について】
周防大島町内に「道の駅サザンセトとうわ」がございます。
また地元の漁師が販売している「朝どれ一本海鮮丼」(1食800円~1,000円)もあり、こちらも大変オススメです。

※会場付近には自動販売機程度しかなく、最寄りのコンビニまでは車で約20分程度かかりますので、必要なものは事前にご準備ください。

交通費・宿泊費等負担について

<交通費>参加者負担です。

※案内所への登録、SNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の公共交通機関の往復交通費の1/2(上限3万円)を補助する関係人口来県支援交通費補助金がご活用できます。

<宿泊費>参加者負担です。

受入団体地域の中心となる活動場所

島暮ら荘別館(お試し暮らし住宅)

②佐連公民館

地域のキーパーソンからのメッセージ

榮 大吾さん

地域の方とのコミュニケーションを大切にしてくれる方、ちょっと汚れたり虫が出たりするのでその辺が大丈夫な方のご参加をお待ちしております〜!

その他

来県時及び滞在中、検温を定期的に実施します。また、マスクの着用を必須とします。
その他、感染拡大防止のための対策を様々講じる予定ですので、御協力ください。