[終了しました]自分たちでつくってみよう!自給自足の暮らし体験(宇部市万倉)

重要なお知らせ

みなさま、多数のご応募、ありがとうございます!大変嬉しく思っております。

定員に達したため、大変申し訳ありませんが、募集を締め切りさせていただきました。

プロジェクト概要

山口県宇部市について

 宇部市北部の万倉地域では、のどかな田園風景とオレンジ色の石州瓦屋根が並ぶ、美しい景色を楽しむことができます。
 また、定期開催するマルシェや、子どもたちが楽しめるイベントやお店、温泉施設や直売所など地域市民による企画や事業がたくさん存在していて、楽しく暮らせる地域です。

田園風景とオレンジの石州瓦屋根が並ぶ美しい景色
生きるための主食であるお米は、もちろん自給!

対象地域の課題

 人口減少はもちろんのこと、若者人口が少ないことです。また、農業に関わる若者人口は非常に少なく農地の荒廃も進んでいます。

プロジェクトのゴール

 楠クリーン村は、県外から移住してきたメンバーを中心に運営しています。移住してきたメンバーは、全員が「山口に縁もゆかりもない」人たちばかり。それにも関わらず、定住をして地域の人たちに色々なことを教わりながら農と自給を軸にした生活を営んでいます。
 何がそんなに面白いの?!その面白さを感じてもらうことがプロジェクトのゴールです。

受入団体

NPO法人学生耕作隊 楠クリーン村

 自分たちの身は自分たちで守る!という心意気で、楽しく新時代のライフスタイルを実践し、関心を持った人へ体験や仕事を通して生き方を発信するNPO法人です。
 宇部市万倉の中山間地域で、広大な山林の中に畑、果樹園、事務所、それぞれの家など構えて生活しています。
 私たちは農業経験ゼロですが、地域のおじいちゃん・おばあちゃんたちから生きる術を学びながら、自給率を高めていく暮らしをしています。

協力団体

宇部市移住定住サポートセンター

開催期間

【第1弾】キックオフ交流会(オンライン)
 2022年1月15日(土)
【第2弾】体験準備交流会(オンライン)
 2022年1月29日(土)
【第3弾】1泊2日の自給自足体験
 2022年2月12日(土)~13日(日)
※ 新型コロナウイルスの感染状況や応募状況などにより、スケジュールや活動内容は、一部変更になる可能性があります。
鶏の世話は、毎日の日課です

プロジェクト詳細

スケジュール・活動内容

【第1弾】キックオフ交流会(オンライン)
 17:00〜18:00 顔合わせ・楠地域の紹介・楠クリーン村の活動紹介をします。
【第2弾】体験準備交流会(オンライン)
 17:00〜18:00 1泊2日の体験交流会に向けて、ディスカッションをしましょう。
【第3弾】1泊2日の自給自足体験
 自分たちの手で生活を手掛けよう!
 (農道のコンクリート道づくり・鶏の飼育~採卵・自給食材を使った調理・薪による風呂焚きやストーブ炊き等)
※ 新型コロナウイルスの感染状況や応募状況などにより、スケジュールや活動内容は、一部変更になる可能性があります。

募集対象

 山口県外在住の若者(社会人および大学生など)4名程度

応募締切

2022年1月8日(土)

手作りで道路舗装をしました。2月は一緒にやりましょう!

宿泊・移動・食事について

  • 受入団体スタッフが、山口宇部空港から活動先まで送迎します(新幹線でお越しの方は、JR山陽本線厚東駅まで来てもらう可能性があります。ご相談ください)。
  • 宿泊は、楠クリーン村内の宿泊スペースを提供します(男女別)。
  • 食事(食材)は受入団体が準備します。

食費・宿泊費等の負担について

  • 宿泊費・・・受入団体が負担します
  • 食 費・・・受入団体が負担します
  • 交通費・・・参加者負担となります
※ ただし、山口つながる案内所への登録とSNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の往復交通費(公共交通機関利用分に限る。)の1/2(上限3万円)を補助する関係人口来県支援交通費補助金がご活用できます。
※ 2回目の来県時にも、SNS等での情報発信が要件になりますが、来県時の往復交通費の一部を受入団体が負担する予定です。

受入団体地域の中心となる活動場所

 楠クリーン村

地域のキーパンソンからのメッセージ

参加、お待ちしてます!

楠クリーン村代表 今井 夏実
 自給自足の生活体験をしてみたい!という方を歓迎します。
 さらにいうと、ニュースや新聞で取り上げられる環境問題や自然災害のリスクに不安を感じている人、そのような状況の中でも楽しく生きていく方法を探したいと考えている人には、特にピッタリです。
 楠クリーン村のメンバーは、様々なことをきっかけに、都市での暮らしから離れて、自然豊かな地での生活を選びました。その話を聞くことも、よい刺激になると思いますよ。